RX−8 の 部屋

わたしの愛車、RX−8です。ハチと呼んでやってください(笑)

8のグレードは2004年5月現在大きく3つありまして、スタンダード版とATで豪華仕様のTYPE−E、6MTのハイパワー版TYPE−Sとなっています。このほかにマツダスピードバージョンというのが限定生産されています。

わたしのはTYPE−Eです。4速ATというのがちとさびしいですが、かなり装備が充実していて、お買い得感がありました。

 

色はノルディックグリーンマイカメタリックという色で、全色実車を見た上で決めました。決め手は光の加減でいろんな色に見えるところと、この色を選ぶ人があんまりいなそうだから!

ブレーキキャリパーは左右違う色に塗ってあります。左側はおとなしめのゴールドです。

 そして右側はレッド。個人的にはこちらの組み合わせのほうがカッコイイと思うのですがいかがでしょうか?

ホイールは16インチです。18インチにもできたのですが、このデザインが気に入ってるんです。

後姿の評価はイマイチのようです。それはバンパーの下の部分のウレタンが黒くってかっこ悪いということと、腰高に見えるというところが原因のようですが、ボディカラーがダーク系ならほとんど違和感ありません。

より目なテールランプがお気に入り。

ナンバープレート左上にバックカメラをつけました。言われないと気づかないでしょ?

ナンバーの下にはロータリーマークが光ります。オプションで付けたのですが、目立つんだな〜これが。

 

8のウリの一つがこの観音開きのドアです。後ろの席はほんとに乗り降りしやすいですし、席も見た目より広いんです。

でも前のドアを開けないと後ろのドアは開かないんですね。ま、2ドア以上4ドア未満といったところでしょうか。

困るのは狭い駐車場に車を停めると、後ろの人が降りられなくなるというところ。前のドアをかなり大きく開けないといけないんです。う〜んガルウイングにしたいなあ^^;

リヤスポイラーもオプションでつけました。走りになんの効果もありませんが、バックするときの目安になることと、やっぱり見た目引き締まりますから^^

 

と、いうわけでここまでの画像は2004年の3月に伊豆の某梅林(名前忘れちゃった^^;)に行ったときに撮りました。

天気良かったなぁ。

2004年5月にツーリングに行ったときの画像です。FTOはやっぱりかっこいいし、運転しても楽しいな〜。昔を思い出しました(^-^)
ちょいと見にくいですが、マフラーを交換しました。マツダアクセサリーサービスのBSRマフラーです。サイレントタイプで見かけによらず音は控えめです。人さまの迷惑にはなりたくないですからちょうどいいです。

トルクが明らかに上がっていますけど、乗っているうちにCPUの学習機能で元に戻ってしまうというウワサもありますし・・・どうなんでしょうね?

わたしとしては見た目と音がかっこよくなればそれで満足です^^

2004年7月4日ロータリーミーティングに参加しました。
富士山が近かったので、途中抜け出して走りまわってたな^^;
奥から5番目がわたしの8なのですが、小さくてわかんないかw
これならどうだ!黄色の8の隣の、ちょっとライトがピンクなのがわたしのです^^
ライトに赤いペイントをしたのですが、最初はデビルマンぽくなるかと思っていたら、ライトは透明なのでピンクになってしまいました^^;
正面から見るとかわいい顔してるんですよね・・・ちょっとウーパールーパー?
バックカメラはこんな感じに写ります。
カメラの画像だけ見て車庫入れすると、まっすぐ入りません^^;
真ん中についてないからしょうがないですね。
便利な瞬間は、いざ車庫入れのとき、「あれ、ここって車止めあったっけ?」と不安になったとき、確認できるときですね。
ちなみに走りながらでも見られます。F1のオンボードカメラみたいで楽しいですよ^^
2004年8月20日、筑波サーキットのジムカーナ場で初めてのジムカーナを体験。
猛暑のなか、楽しく走れました。
ロータリーエンジンは熱が高いので、待機中はこうやって開けられるところは全部開けて冷やしてあげています^^
ライトに貼ってあるテープは万が一ぶつかった時、ガラスが飛び散らないようにするためのものです。
1台ずつ走るのでまずそんなことはありませんが、なんかモータースポーツしてる〜って感じで気分が盛り上がります^^
RX−8は夜の室内がかっこいい!すべて赤のイルミネーションで統一されています。
モニタの横にあるのは水温計。同じ色に合ったものを探して装着しました。
唯一の不満と言えるのがシートの座面が高く、ヘッドクリアランスが狭いということ。
ジムカーナ等でヘルメットを被った時は特にそれを感じます。
そこでランエボV純正のレカロシートに換装!
これで座面が1センチ以上低くなりました。
もともとは電動シートだったので、ちょっと不便になりましたが、乗り心地も良く、疲れにくくなった気がしてわたしは満足しています。
もどる