購入時期 |
2001年11月 |
購入金額 |
29,799円 |
WindowsMeパソコンを経由し、ドリキャスやノートパソコンをフレッツISDN環境でインターネット接続していたころ、ファンタシースターオンライン(以下PSO)だけでは飽きたらず、「エアロダンシング」や「カルドセプトセカンド」、「ガンダムバトルオンライン」等のネットゲームに手を出したことがありました。しかし、PSOを除いては、チャットはできるのにまともに対戦することができない、もっと詳しくいえば、1対1の、わたしが後から参戦した対戦はできるのですが、3名以上の対戦等、その他の条件では通信エラーとなってしまうという現象が起こりました。ダイヤルアップなら問題なく繋がるのに・・・。その当時はみんながやっているネットゲームが自分だけはできないということで、かなりストレスがたまっており、常時接続環境で快適にネットゲームできるのなら、いくら投資してもいい!とまで思い詰めている状況でした。そんな中で知ったのが「CR2000」です。
CR2000とはどういう装置かというと、イーサネットにダイヤルアップ接続をするという、ちょっと信じられないことをしてくれる装置なのです。もうちょっとわかり易く説明すると、CR2000がプロバイダの ふり をして端末にインターネット接続したと思わせておいて、その後イーサネット経由でインターネットに接続してしまう装置です。LANポートを持っていないパソコンや、ブロードバンドアダプタ(以下BbA)に対応していないドリキャスのネットゲームを常時接続環境で接続するために、大いに活躍してくれる はず の装置なのです・・・。
3万円もするCR2000ですが、これで今までできなかったネットゲームができる!と何故か信じていたわたしは苦しみながらも投資することを決断しました。ソフマップの通販で購入し、モノが届いたときには嬉しかったなー(笑)。初期設定をして、手始めにノートパソコンとCR2000をアナログケーブルで接続、CR2000とハブをLANケーブルで接続。メインのパソコンをインターネットに繋いでからノートパソコンをダイヤルアップ接続。ちなみにIDやパスワード、電話番号はでたらめでもかまわないとのこと。ピポパポピッ・・・・・・・・・ピイーーーーガッ。ピイーーーーーーガーーーーー・・・・。接続できた!インターネットに接続できたのです。HP閲覧も何も問題なくできました。ダイヤルアップの設定を見ても、やはりパソコン側は普通に電話回線でプロバイダに接続しているつもりになっている様子。いいぞーCR2000!次はドリキャスだー!とノートパソコンとドリキャスをチェンジし、まずはドリームパスポートでHP閲覧。これも問題なく成功!よしよし次はPSOじゃ!成功!!!しかしここまでは今までの環境でもできていたこと。問題はここからじゃ!エアロダンシングをドリキャスにセットしていざ接続!チャット画面に接続完了!さあ4人で対戦だ!・・・・・・エラー・・・・。
カルドは?エラー・・・。ガンダムは?エラー・・・。がっくし。 今のわたしならCR2000を導入したところで結果は変わらないことぐらいはわかります。でもその当時はやっぱり勉強不足でしたねー。
わたしの環境ではWinMeパソコンがルータの役目をして、そこにぶら下がる端末にはプライベートIPアドレスというものを配ります。このプライベートIPアドレスは、インターネット側からは通常見ることができないアドレスで、インターネット側からはプロバイダからわたしのWinMeに与えられたグローバルIPアドレスしか見えないのです。ネットゲームのしくみにもいろいろあるようですが、プレイヤーの端末同士が、お互いのIPアドレスを見に行くような仕組みになっていると、相手のプレイヤーのドリキャスからはわたしのドリキャスのプライベートIPアドレスは見ることはできないため通信エラーになってしまうのです。
こうゆう問題である以上、CR2000で繋ごうがBbAで繋ごうが結果は全く同じであり、「ダイヤルアップなら繋がる」ということを自分に都合のいいように解釈していたわたしがお馬鹿だったのです・・・。
という訳で、CR2000を購入したところで目的は果たせなかったわけですが、ダイヤルアップをイーサネットに・・・なんてことはCR2000でしかできないし、CR2000がやっていること、仕事ぶりをみていると楽しくなってしまうので、わざわざ使って接続したりしています^^
ちなみに、IPアドレスの問題の解決方法を書いておくと、一番簡単なのはインターネット側からプライベートIPアドレスが見えるようにする機能を持っているルータを購入すること。ほかにも方法があるのですが、めんどくさいこと嫌いなので却下、です!しかし、将来、このような問題を問題ともしなくなるような時代がくるのでしょうね・・・。 |
|
箱はこんな感じでギンギラギン(笑)店先でこれを見たら果たして買っただろうか・・・。 |
本体はこんな感じ。よくあるオーソドックスなかたちですな。 |
背面。Modemはアナログモデムとの接続に、LANはパソコンとの接続に。Consoleはファームウェアのアップグレードの時にシリアル接続します。 |
|
大きさとしてはこんな感じです。 |